日本版”Google for Jobs”、「Google しごと検索」がついにサービス開始

2019年1月23日、ついに「Google しごと検索」がサービス開始

Googleの検索結果ページに求人情報が掲載される「Google しごと検索」が、2019年1月23日にサービスを開始しました。
これは米国で2017年6月20日にサービスを開始された「Google for Jobs」の日本版です。米国でのサービスインからおよそ1年半遅れでの提供になりました。

サービス提供開始のアナウンスが、いつものようにGoogleの公式ブログに掲載されています。

Google しごと検索で、仕事探しをもっとスムーズに!|Google Japan Blog
https://japan.googleblog.com/2019/01/shigoto-search.html?m=1

 

「Google しごと検索」が与えるオンライン採用市場への影響

「Google しごと検索」が登場したことで最も影響を受けると考えられるのは、日本における存在感を日に日に増してきた求人情報検索エンジン「Indeed」です。
「Indeed」は求人情報”検索エンジン”なので、同じく検索エンジンであり検索シェア90%以上を誇るGoogleが求人検索サービスを開始したことによる影響は避けられません。
Googleによる求人検索サービスが先行して提供された米国では、それによって「Indeed」が大きな影響を受けているという報告もあれば、逆にあまり影響はないとする報告もあり、このあたりから日本における影響を予測することは難しいです。
ただ、これまではGoogleで「営業 求人」等の検索をしたユーザーが、検索結果ページから「Indeed」に遷移し、さらにそこで求人を探すという流れが出来上がりつつありましたが、これからは「Indeed」に行かずに、Googleの検索結果ページに表示された求人情報からネット求人媒体や、採用サイトにアクセスできるようになります。

「Google しごと検索」が与えるオンライン採用市場への影響については、現時点ではあくまで私見になりますが、企業の採用サイトに関しては求人検索エンジン経由の流入が増えると思われます。ただ、求人検索エンジン経由の流入のうち、「Indeed」が占める割合は減るのではないかと推測します。
ネット求人媒体に関しては、全体としてはあまり大きな変化はないと思われます。求人を検索するユーザーやその検索行為自体が増えるわけではないからです。ただ、各媒体に関しては、いかにこの求人検索エンジンに上手く対応できるかが、大げさに言えば生死にかかわる問題になるかもしれません。

 

企業の採用担当者は「Google しごと検索」にどう対応するべきか

「Google しごと検索」と「Indeed」はどちらも企業の採用サイトにある求人情報をクローリング、インデックスして、検索結果ページに表示します。ただ、大きく異なるのは「Google しごと検索」に求人情報をインデックスしてもらうためには、求人情報の構造化データマークアップが必要になるという点です。
以下のページで求人情報の構造化データマークアップの対応方法が紹介されているのでこちらが参考になります。

仕事検索|構造化データ|Google検索
https://developers.google.com/search/docs/data-types/job-posting?hl=ja

構造化データマークアップは、ざっくりいうと、ロボットにそのデータが何のデータなのかを知らせるためのコード、です。
求人情報の場合は、職種はこれ、給料はこれ、仕事内容はこれ、というように、各情報が何のデータなのかをマークアップ(HTMLのタグで囲む)してあげる必要があります。
すでに採用サイトをお持ちで、募集要項ページが構造化データに対応していない場合は、改修が必要になります。

弊社が提供している「採用サイトパッケージ」の新バージョン(2019年1月23日からβ版の提供を開始)も構造化データに対応しました。
既存の採用サイトの改修が難しい場合は、こういった商品やサービスへの乗り換えもおすすめです。