採用CXとは?企業イメージの向上でいいサイクルをつくろう

採用CXという言葉を聞いたことはありますか?直訳すると「候補者体験」を表しますが、なんだか抽象的な言葉で結局なんのことなのか分かりづらいかもしれません。
今回は、採用CXについて深掘りしようと思います。

採用CXとは

CX(Candidate Experience)とは「候補者体験」を表す言葉です。採用CXとは、求職者(候補者)が企業を認知してから選考を終えるまでの一連のプロセスの中で行ったり感じたりする体験のことです。
採用CXを高めることは、企業に価値を感じる体験ができるということです。企業への志望度を上げ、入社につながる可能性が高くなります。
また、企業に価値を感じる体験ができたということは、「この企業に応募してよかった」と思ってもらうことにつながります。そのため、合否に関わらず今後の企業の採用活動においてプラスになる部分が大きくなります。

採用CXが注目される背景

人材獲得競争の激化

現在の求人市場は売り手市場であり、待ちではなく攻めの採用活動が必要となっています。競合他社との人材獲得競争が激化する中で、企業の求める人材を確保できるかが重要です。いかに「この企業に入りたい」と思ってもらえるかが重要になるため、採用CXを高めることが注目されるようになりました。

企業情報の入手が容易になった

インターネットやSNSの普及により、求職者が気軽に情報を集めやすくなりました。企業の公式な採用情報だけではなく、口コミや投稿によって企業の内情を把握することも可能になっています。そのため、採用CXを高めることで自社の価値を感じてもらい、自社に対する印象を上げることが重要になってきているといえます。

採用CXに取り組む目的

企業イメージの向上

採用CXを高めることで、求職者の企業に対する印象が良くなります。自社に応募するかしないかにかかわらず、自社を認知したときから好印象を与えることができれば、企業イメージの向上へとつながっていきます。

ミスマッチを防ぐ

候補者体験を通して企業の雰囲気や価値観を感じ取ることによって、求職者が自分に合う企業かどうか見極めることができます。そのため、入社してからのミスマッチを防げたり、採用者の定着を図ることができます。

候補者のサイクルをつくる

採用CXを通して企業イメージが向上すれば、求職者が入社したあとにも自社の良さを周囲に広めたり、たとえ入社に至らなくても「あの会社はよかった」と周囲に勧めてくれるかもしれません。候補者から次の候補者へとサイクルが生まれる可能性があります。

採用CXの段階

認知

自社を認知してもらう段階では、「この企業は良さそう」「楽しそう」といった好印象を与えるような取り組みを行います。

応募

候補者に好印象を与えるためには、スピーディかつ丁寧なレスポンスを心がけましょう。

選考

選考の時点では、企業側との接点が多くなります。例えば面接時の会社の受付の印象や面接官の印象、会社全体の雰囲気が採用CXの向上に大きく関わってきます。

内定・入社

内定辞退とならないようなフォローが必要となります。内定者研修や内定者懇親会などで入社意欲を高めることなどが考えられます。

まとめ

採用CXを高めることで採用活動が円滑に進む場合があります。求職者との接点に注目し、満足度を高められるような取り組みを考えるとよいでしょう。

ビットセンスでは、採用ツールを通した最適な情報発信の方法をご案内しています。お気軽にご相談ください。

低価格、スマホ対応、CMSによる簡単更新、indeed対応なら採用サイトパッケージ「RECS」

採用動画パッケージ「ミテシル」でオンライン採用を促進!