AIと採用活動

ChatGPTなどAIツールの活用が普及している現在、採用活動にもAIを取り入れようという動きがあります。今回は、AIを使った採用活動について解説します。

AIとは

AIとは「Artificial Intelligence」の略で、「人工知能」と訳されます。大量のデータを学習、解析する機械学習を通して、コンピュータが自ら知識やルール、法則性を見つけ出すようになります。機械学習を繰り返すことで期待する効果を発揮できるようになります。

採用活動におけるAIの活用方法

求人票の作成

文章生成のAIツールを使用し、求人票を作成します。要件等を指示することで、自社に合った文章を作成することが可能となります。

マッチング

AIを活用している求人媒体を用いて求める人物像などを登録することで、自社に合う求職者をAIが絞り込みます。マッチングした求職者に対してオファーやスカウトメールの作成なども行います。

書類選考

過去の合格者と不合格者のエントリーシートや履歴書をAIに学ばせ、合否を判別するパターンを生成します。

面接

専用のアプリケーションなどを用いて、AIから問われた質問に対し応募者が回答し、AIは応募者の回答内容や表情などを解析して評価します。また、録画された面接動画をAIが解析し、合否を判断するといった方法もあります。

AI活用のメリット

場所や時間を選ばない

AIは24時間、遠隔でも稼働することができるため、場所や時間を選ばないことがメリットといえます。書類選考ではスピーディーに選考を進めることができ、面接では応募者の希望時間や場所に沿った対応が可能となります。

公平性を保つことができる

AIを選考段階で活用する場合において、AIは学習したデータから合否を判断するため、選考の公平性を保つことができます。採用担当者の先入観などから判断が偏ることを防ぎます。

業務効率化

採用活動にAIを活用することによって、採用担当者の業務負担の軽減につながります。最終的に人による判断を行うとしても、最初にAIによって大枠の文章が作成されていたり、応募者を一定の基準によって絞り込めているだけでも、効率的に採用活動を進めることができるでしょう。

AI活用のデメリット

学習するまでに時間がかかる

AI採用は、学習した内容をもとに応募者の選別などを行います。学習をして正確な判断ができるまでに一定のデータが必要となり、時間がかかることがデメリットといえるでしょう。

人による判断も必要

AIによる判断や内容が確実とは言えないので、最終的には人による判断も必要になってきます。特に学習データが蓄積されていないうちは、AIを活用していても採用担当者の負担はあまり変わらないかもしれません。

求職者はどう思っている?

Thinkings株式会社の調査によると、採用プロセス全体では、8割以上の学生がAIを選考過程で活用することに肯定的であるという結果が出ています。
ただし、「AIを参考に人が判定してほしい」と考える割合がどの選考段階でも多数を占めていることから、最終的には人による判断を求めていることがわかります。
また、面接や最終面接については「AIを使わずに人が判定してほしい」と答える割合が高くなっているため、選考が進んだ段階ではAIを用いずに人による判定を希望していることがわかります。
選考段階に応じてAIを活用する割合を検討するといいかもしれません。

Thinkings株式会社 「採用・就活とAI」に関するアンケート調査(2023年)

まとめ

今後AIは発展し、活用状況が増えてくることが考えられます。近い将来、AIを使った採用活動が当たり前になるかもしれません。新しいツールがどんどん登場するため、採用市場やトレンドには常に注目するといいでしょう。

ビットセンスでは、採用ツールを通した最適な情報発信の方法をご案内しています。お気軽にご相談ください。

低価格、スマホ対応、CMSによる簡単更新、indeed対応なら採用サイトパッケージ「RECS」

採用動画パッケージ「ミテシル」でオンライン採用を促進!